松山 松山市 眼科 たてまつ眼科 糖尿病網膜症

たてまつ眼科 ホーム> 症状と治療法>糖尿病網膜症

症状と治療法

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症ってどんな病気?

糖尿病網膜症 糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で目の中の網膜という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。網膜とは、目の中に入ってきた光を刺激として受け取り、脳への視神経に伝達する組織で、カメラでいうとフィルムのはたらきをしています。


糖尿病は40年間で約3万人から700万人程度にまで増加しており、糖尿病予備軍を含めると2000万人に及ぶともいわれ、日本人の6人に1人の割合になります。


糖尿病網膜症は、糖尿病腎症、糖尿病神経症と並んで、糖尿病の三大合併症といわれます。定期的な検診と早期の治療を行えば病気の進行を抑えることができますが、実際には日本の中途失明原因の第2位の病気です。糖尿病網膜症の症状は、病気の進行とともに変化します。

 

初期
まだ自覚症状がみられません。しかし、目の中の血管の状態をみると、小さな出血など、少しずつ異常があらわれています

中期
視界がかすむなどの症状が感じられます。このとき目の中で、血管がつまるなどの障害が起きています。

末期
視力低下や飛蚊症が起こり、さらには失明に至ることもあります。目の中で大きな出血が起こる、あるいは網膜剥離や、緑内障など、他の病気を併発している場合があります。

糖尿病網膜症の原因

糖尿病網膜症は糖尿病に付随してあらわれる病気です。
糖尿病にかかると、血液中の糖分を細胞がうまく吸収できなくなります。血液中の糖分が多い状態が続くと、やがて糖が血管に障害を与えるようになります。目の網膜にある血管は細いので特に障害を受けやすく、血管がつまったり、出血したりするようになります。
もともとある血管が障害を受けて機能しなくなってくると、栄養分などを届けられなくなるため、新しい血管(新生血管)が作られます。この血管はとてももろく、出血や成分の漏れをたびたび起こします。この状態が、視界がかすむ、視力の低下などの症状の原因になります

糖尿病網膜症の治療方法

初期
糖尿病自体の治療と同様、血糖(血液中の糖分量)をコントロールすることが重要です。

中期
新生血管の発生を防ぐために、レーザーで眼底を焼く「レーザー光凝固術」が行われます。

末期
併発した網膜剥離の外科治療などが行われます。外科治療が必要な場合は、愛媛大学附属病院、愛媛県立中央病院、松山赤十字病院など基幹病院と連携して治療をしていきます。


糖尿病網膜症は、完全に治すことのできない病気です。治療は、症状の悪化を防ぐために行われます。

糖尿病網膜症は、自覚症状が出てからでは治療の範囲が限られてしまいます。
糖尿病の診断を受けた人は、自覚症状がなくても、眼科を受診して目の健康状態を定期的に調べる必要があります。お気軽に当院にご相談ください。

Copyright ©2017 たてまつ眼科クリニック All Rights Reserved.